年齢確認
あなたは20歳以上ですか?
2
世界最高食材の一つ「神戸ビーフ」を生み出す但馬牛の原皮から生まれた皮革素材。原皮はすべてトレーサビリティが管理され、牛の生産から比較のなめしまですべて兵庫県内で完結。ヨーロッパのメゾンや大手自動車メーカーの内装とのコラボレーションも実施する日本を代表する素材です。
3
約150年続く国産マッチの歴史の中で培われたレトロなデザインの復刻版マッチや、現在も営業を続ける老舗マッチ会社のオリジナルブランドマッチの他、阪神淡路大震災の教訓から生まれた防災用の缶詰マッチなど、色々なマッチを取り扱っています。
3
今から約175年前の嘉永3年(1850年)に淡路島でお線香が作り始められました。この歴史と伝統に育まれた淡路島のお線香の品質を守り続けているのが香りのマイスターと呼ばれている「あわじ島の香司(こうし)」たちです。香司とは調香から仕上げまでの香り作りにおける全品質を管理し責任を担う人の事で、淡路島のお線香という品質にこだわりと心意気を持って練り上げた香りの自信作です。
3
丹波焼の発祥は、平安末期から鎌倉時代のはじめと言われ、約850年の歴史があり、現代まで生産が続く代表的な窯業地である「日本六古窯(にほんろっこよう)」(瀬戸・常滑・信楽・越前・丹波・備前)のひとつに数えられいます。一貫して素朴な「生活用器」を主体に焼き続けており、平成を経て、伝統技法を活かしながら自由な発想でモダンな器を生産する窯元が増え、昔と今が融合する“レトロモダン”が丹波焼の新たな魅力となっています。
45
「香りを、飲む」をテーマに草根木皮飲料を製造するブランド、草譯。(くさわけ)独自のカテゴリーを想像する、新しいノンアルコールをつくる。
55
ETHNOBOTANYとは、民族植物学の意味。この地球上の人々は何かに属し自然と共存している。植物は、人間が生きるための糧を与え、文化は、人間の面白さのために存在する。ブランドとして何をしたいかをずっと探していて、ルーツの旅に出てました。今は「夢を叶える」ためのガイドが見つからなかったので、独自のレシピを作りました。
55
中国では、ピクニックやパーティーなど、さまざまな場面でお茶を点て、おしゃべりを、あるいは1人の時間を楽しみます。中国茶の野点セット「香茶里(かっちゃり)」は、香川の5人の職人の力を集めて作りました。香川の「香」、こうばしい「茶」、旅路を意味する「里」。この3文字の組み合わせに、そんな願いを込めました。
58
“人の想いを旅の思い出に”沖縄にある約30名のクリエイターの作品が集う彩り豊かなセレクトショップ。今回は、琉球ガラス匠工房様の徳利やお猪口、グラスを中心に食を楽しむアイテムをセレクト。食卓を彩る食とアートの融合をお楽しみください。
60
日本の茶道具にヒントを得て、コーヒーを淹れる一連の道具を伝統工芸技術で創れないか着目したことがきっかけで、さまざまな素材を扱う職人たちの仕事を世界に周知させようと思い付いたのが、コーヒーツール「COFFEE CEREMONY」です。作品を通して、素材特有の美しさや人間が作り出す道具の価値について再認識することを期待しています。
63
「あなたのための」をコンセプトにあまり馴染みのないハーブティーをコーヒーやお茶のように
美味しく、無理なく、日々の生活の中に溶け込むような飽きのこない味わいのオリジナルブレンドハーブティーをご提案しています。
64
annonは、摘みたての一番茶を使用した日本茶ブランド。平穏無事や心静かに落ち着くことを意味する「安穏(あんのん)」をブランド名の由来にしている。茶の湯や枯山水、盆栽など日本茶と親和性の高い伝統文化をモチーフにしたパッケージデザインで展開している。
66
女性の身体は「7」の倍数で変化すると言われています。漢方・薬膳と聞くとハードルが高く感じる方も多いかと思いますが、なんとなく不調を抱える全ての女性に寄り添うプロダクトを作りたいという想いから「100%国産の苦くない薬膳茶」を2021年より販売しております。薬膳茶には添加物などは一切使用せず、有機・無農薬・残留農薬検査をクリアしたものを厳選し、積極的に使用しています。
それは人にやさしいだけでなく「環境に配慮する」ことにも繋がります。
原料調達により透明性をもたせることはもちろん、日本人として日本に還元するため、100%国産であることにこだわっています。
また、ティーバッグには土に還る素材を使用しております。
71
美味しく楽しいハイクオリティドリンクを目指すクラフトドリンクブランド。
手作りにこだわり、素材の楽しみと美味しさを追求した商品を製造しています。
71
品質にこだわった農産物ブランド。
74
薬膳の発想から生まれた""身体にやさしい""次世代エナジードリンク。カフェインや人工甘味料、保存料などを一切使用せず、スパイス・ハーブ、きび砂糖から得られる天然のエナジー成分のみで構成されています。
75
"新潟県五泉市の自社営業所内に約10年前よりシルク印刷機を導入し、現在ではすべて手刷りの加工で1か月8
77
100年・上質・感度をテーマに、日本を代表する職人との共創、ライフスタイルブランドが『CENTENA』(センテナ)。
選ばれし職人達は、伝統工芸士やその業界を代表する知る人ぞ知る熟練したツワモノばかり。普段手に取ることができない、希少で高品質なメイド・イン・ジャパン・アイテムに出会うことができます。
商品は、「江戸切子・グラスなどの食卓を彩るテーブルウェア」等を中心に、「あっと驚く」ような個性的&機能的なデザインや素材、使い心地の良さが特徴的で、使う人の感性に働きかけます。
全ての商品には、産地・気候・技術・歴史・開発背景などの固有のストーリーが魅力的で、自然と愛着が湧いてくるのも特徴的です。
『CENTENA』は、皆様の日々の暮らしに豊かさを提供し続けてまいります。
80
2022年春に、神奈川県鎌倉市の大町というエリアに『うつわと手仕事 廻り道』の、店舗をオープンいたしました。
店主が心惹かれた選りすぐりの作り手の手仕事を集めています。
その土地でしか作れないもの、その人にしか作れないものを展開しています。
セレクト基準はその土地の実態にあった、土や水、木などその土地の自然由来の素材を生かし作られた物であることや、長年使い続けられる、一過性ではなく、永続性のあるもの。
使い手が長年愛し続けていられるよう努力したくなる、大切にしたくなるようなものであることを基準としています。
82
創業享保元年1716
江戸から続く和菓子屋です。
変わらぬ製法で守り続ける「小原木」とともに、
季節や伝統を重んじた和菓子作りを行っております。
82
飲めるほどに柔らかい
目指したのは究極のふわふわ触感
ハーブやスパイスを使用し和菓子では今までにないような味の組み合わせ
伝統と進化が理念の和菓子屋が作る新ブランド
85
1984年愛知県生まれ。名古屋造形大学大学院修了後、多治見市のstudio MAVOにて作陶開始。「好きな物を形にした結果生まれた不揃いは選ぶ楽しみに繋がればいい。考えるのではなく浮かぶこと、雰囲気の完成度を意識して形にしたい。」骨董市で好みの一点を探すような特別な気持ちをお楽しみ下さい。
85
1984 岐阜県多治見市生まれ
2008 名古屋芸術大学美術学部造形科卒業
2008 吉川正道 氏に師事
2015 愛知県常滑市にて制作活動中
85
食べる事で、癒し、喜び、楽しみを心豊かに感じてもらえるよう、
『Artを感じるギルトフリーなお菓子』をコンセプトに想造活動を行なっております。
小麦粉、卵、乳製品不使用 、白砂糖や保存料、香料、着色料などの添加物も一切不使用。
厳選したハーブ、スパイス類も原材料はなるべくorganicなモノを使用。
- Guilt-Free baked goods -
ALL VEGAN・Plant-Based・Ḥarāl
GLUTEN-FREE
ORGANIC INGREDIENTS
PRESERVATIVE-FREE
WHITE SUGAR-FREE
ADDITIVE-FREE
85
1926年(昭和元年)創業の伊万里鍋島焼窯元。
艶やかな絵付けを際立たせる透明感のある白い肌合い、余白を活かした絶妙な構図と奥行きの表現など、400年におよぶ伊万里鍋島焼の美と技を受け継ぎながらも、新しい素材や技法も積極的に取り入れ、これまでにないものづくりを目指す。
85
日本は水が豊富です。それは先祖代々森を大切にしてきたからです。現在は森が荒れています。なぜなら木は安価で処分にもお金がかかり林業は厳しい状態です。一方伝統工芸の漆器業界は原木不足という矛盾。そこで林業従事者から直接かつ対等に原木を買い、手仕事で器にします。森を守るには漆器が役にたつと考えています。
85
日本屈指の酒どころに囲まれた兵庫県尼崎市。農家の冬場の農閑期の余業として、菰縄づくりが地場産業として発展しました。明治33年の創業以来岸本吉二商店は、全国の酒造会社で使われるほとんどの菰の製造をしています。「日本の伝統文化である鏡開きを、人生で一度は体験してほしい」という思いから作ったのが、家庭用のミニ鏡開きセットです。
85
白河だるまは寛政の改革で有名な松平定信公の「市民の生活をより元気に」という想いから幸運をもたらす縁起物として誕生し、白河だるま総本舗は、約300年前からお客様一人ひとりを大切にし、地元の方々に愛され続けてきました。
2021年、福島県白河市にて「みて、学んで、楽しんで」をテーマとしただるまランドをオープン。
85
水引で描く、あたらしい物語
日本の伝統素材である""水引""の可能性を探求。
水引のもつ、儀礼や儀式などの""伝統的側面""と、描く・創作する、
という”個人的側面""を親和させたジュエリー・オブジェを制作しています。
85
東京・浅草にあるデザインと型染めの工房「本品堂」。伝統紋様を愛してやまないデザイナー大野と、慶應3年創業の型染め屋「更銈」5代目・工藤の夫婦が、日本の文様文化の魅力を伝えたいと、職人の手仕事を大切にしたものづくりを作り続けています。
88
現代で多様化する「人と人の繋がり」や、その中で生まれる「コミュニケーションの在り方」をテーマに、彫刻やインスタレーションを発表。近年は、彫刻というフィジカルの表現を軸に、現代の情報化社会の象徴であるデジタルの表現を掛け合わせることで、現実(リアル)と虚像(フェイク)の境目を曖昧にしていく作品を制作しています。
2022 多摩美術大学 美術学部 彫刻学科 卒業
2024 東京藝術大学 大学院 美術研究科 彫刻専攻 修了
2024 「ソノ アイダ#TOKYO MIDTOWN AWARD」(日本橋/東京)、
2023「多層世界とリアリティのよりどころ」(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]/東京)
2023「RECONSIDER/ 考え直しなさい」(Marco gallery/大阪 )
2020-2023「極寒芸術祭Teshikaga」(極寒藝術伝染装置/北海道)
2024 藝大アーツイン丸の内2024【三菱地所賞】
2023 六甲ミーツ・アート芸術散歩 2023 beyond【公益財団法人神戸文化支援基金 こぶし基金賞】
2022 AWARD TOKYO MARUNOUCHI 2022【OCA TOKYO賞】【審査員 木村絵理子賞】
2021 TOKYO MIDTOWN AWARD 2021 【優秀賞】
91
KANAE YAMASHITA
山下香苗 ジュエリーデザイナー 職人
高校卒業後上京、専門学校ヒコみづのジュエリーカレッジに3年間通い、モノづくりの楽しさを学ぶ。
その後、職人として宝飾品の加工工房で16年間勤め、主に石留めと彫りの技術を磨く。
退職後、自身のブランドKANAE YAMASHITAを設立。
92
少なくなりつつある日本の伝統工芸を目の当たりにし、日本の美しいものを残していきたいとの思いからスタートしたブランド です。主に、秋田の伝統工芸技術である銀線細工のジュエリーコレクションを展開しています。
日本の伝統工芸のモダニズムをテーマに、伝統工芸品と伝統技術、職人に敬意を払いながら、伝統と現代の融合を目指し、新たな魅力を引き出した伝統工芸品を皆様にご提案しています。
「ファッションを通じて日本の伝統工芸を楽しんでもらいたい。もっと身近に、もっと日常に日本の伝統工芸を感じてもらえたら」、そんな思いで運営しています。
95
パリに工房を構える手吹きグラス・ブランド。デザインを手掛けるのは、アーティストのSebastien(セバスチャン)。彼の作品には、オリジナルのデザインの他、フランスで昔から愛用されてきた陶器などの「形」に着目し、その素材をガラスに置き換えたコレクションがあるのも特徴の一つ。全てが1点ものといえる唯一無二の美しいコレクション。
98
国産米粉を使った、からだにやさしい米粉のパンとパイのお店
99
神奈川県逗子市のロースイーツカフェS and Raw cafeです。
「ナッツでできたレアケーキ」はナッツを主原料とするロースイーツ。
ロースイーツとは、小麦、卵、乳製品を一切使用せず植物性100%の食材を使い、
非加熱(48℃以下)で作るため、食物酵素やたくさんの栄養素を壊さず摂ることができます。
食物アレルギーの方、糖尿病の方、美容・健康志向の方
どんな方でも安心して皆で「おいしいね」と笑い合える、
おいしさと健康の両立を追求した濃厚スイーツを
全国の皆さまに届けたいと思っております
102
福岡県久留米市で蓮料理専門レストランとして営んでおります“HASUCoCo”です。
当店は、自然栽培された良質の蓮の実をベトナムの農家さんから直接買い付けてお店で製造しています。
蓮の実は、古代からのパワーフードとしてアジアでは広く食材として使用されていますが、日本では薬膳や精進料理の他はあまり馴染みが無い食材です。
低カロリーで高タンパク質でビタミンやミネラルも豊富です。
グルテンフリー食材であり、健康志向の方にぜひお試しいただきたいです。
102
ベトナムから直輸入しています。
ココナッツオイルをベースにしたピュアなココナッツバターです。
「Jungle to Jar」コンセプトのボディのココナッツバターは、保湿剤、メイクアップリムーバー、ヘアトリートメントなど、15〜16種類の美容製品の自然な代替品で、すべての化粧品に一般的に見られる化学物質や防腐剤を減らすことができます。
贅沢でクリーミーなボディバターは、ベトナムのメコンデルタのココジャングルで手作りされ、オリジナルココナッツ、ポメロ、レモングラス、ライチローズ、ラベンダーなどのベトナム原産の植物で利用できます。(5種類取り扱い中です)
暑い時期でも独特のシルキーでクリーミーな味わいで、環境に配慮し自由な発想で体、顔、髪の万能バームとして使用できるように作られています。
これからの乾燥の時期にぜひ使用してほしいです。
102
プレミアムサイズのカシューナッツを使用。
絶妙な割合ではすまめとチーズと一緒にミックスしました。
ビールに、ワインに、ハイボールや日本酒にも。
どんなお飲み物とも相性が抜群です。
103
生きている乳酸菌スクラブ「kin&sense[キンセンス]」は、平和を願う広島のプロダクト。病気を抱える、ひとりの美意識の高い女性との出逢いから生まれました。病気の影響で水しか使えない彼女のために発酵活動家としてできることはなんだろう?その想いから、除菌でなく、助菌という考えで、乳酸菌、お米、お塩、お酒をつくる仕込み水といった食べられるくらい安心なエディブルな成分でつくられています。
104
スキンケアは昨今ライフスタイルの大事な要素となっています。肌に真に必要な成分か、生産背景がサステナブルかどうか。選ぶ基準はその人の暮らしのコンセプトであり、化粧品にもそれが求められています。トーンのスキンケアシリーズは、再生医療の応用研究により、ヒアルロン酸の元となるアセチルグルコサミンを独自の技術で低分子化し高配合しています。自然由来の安全な成分を肌の奥までたっぷりと浸透させ、ヒアルロン酸を生成する唯一無二のアプローチが、このスキンケアシリーズの特徴です。洗って、補うシンプルなステップで素肌本来の美しさを実感してください。
112
クアパパは、「安心・安全で美味しい食の情報発信」をテーマに、まだまだ知られていない魅力ある商品を様々な店舗に提供しています。MOGU(モグ)は、クアパパが選び抜いたお墨付きの逸品だけを揃えたオリジナルブランドです。
112
「安心・安全で美味しい食の情報発信」をテーマに、まだまだ知られていない魅力ある商品を様々な店舗に提供していく。さらに、その商品をメーカー様や小売店様とともに“長く愛される商品”に育て上げる!それが、私たちクアパパの使命と考え、日々取り組んでいます
115
「五つ星ホテルに選ばれたマスタード」
宗紀マスタードは五つ星ホテル ザ・リッツ・カールトン京都様で採用、提供されております。
オーガニックコーディネーターである上坂宗紀が一つひとつ手作りしている、こだわりの詰まったマスタード。非遺伝子組み換えマスタードシードにオーガニックビネガー、香川県産非加熱蜂蜜、小豆島の海塩など安心して食べることのできる厳選した材料のみでお作りしています。
パッケージやロゴは香川県の作家「Aya」の作品を使用。アートも楽しめる、「観・味・身」全てにおいて感度の高い商品となっております
116
滋賀県の湖北地域で農業を営み、小規模だからこそ田んぼに目を行き届かせ、できるだけ化学肥料や農薬を使わずに美味しい米作りに取り組んでいる。米・もち米以外に豆類や雑穀を栽培しております。
123
"暮らしの中で生まれた、使用感や時間経過の感じられる生活用品や家具を、汚れや劣化も含めてかわいくポップな形に作り変えています。
コロナ渦で家で過ごす時間が増えたことをきっかけに、2022年ごろから制作開始。制作は実際の生活空間をリサーチして行っており、展示ごとにモデルとなる人物は異なり、本展示では、作家本人の生活空間をモデルにしています。
また、彫刻の素材にはスタイロフォームという水の1/30の質量の非常に軽量な素材を使用しています。
物量と存在の軽さを併せ持つ、軽い彫刻を目指して制作しています。
2019 東京藝術大学大学院 美術研究科 彫刻専攻 修了
2021 SILHOUETTE
6
SAKE TICKET
神戸で日本酒と日本ワイン、日本チーズを専門に販売しております。又、自社工房にてチーズケーキやチーズ使ったデリを製造販売しております。今回は兵庫県の地酒を始め、日本酒によく合うチーズの盛り合わせをご用意いたします。
7
SAKE TICKET
酒米の王様と称される「山田錦」その生産地の中でも最高峰の「山田錦」の生産地である「特A地区」。そこで収穫された「山田錦」でオリジナルの村酒「特A地区山田錦シリーズ」をプロデュースしております。また弊社が製造している「きらきらな輝き」にこだわった錫(すず)の酒器と硝子の酒器、2つの酒器で同じ日本酒の飲み比べをしていただき、器によって変わる味わいの違いを愉しんで頂き、新しい日本酒の楽しみ方をご提案出来ればと思っております。
8
SAKE TICKET
日本酒MANDOBAは
雪深い里山、新潟県上越市安塚の山奥にある
小さな天水田「万燈場」から生まれました。
農薬・化学肥料を使わない米づくりと
生酛造りで酵母無添加の酒造り。
米づくりから酒造りまで
自然のめぐりによって醸された日本酒です。
9
SAKE TICKET
近江の国(滋賀)の甲賀の山麓は、忍者発祥の地として知られています。瀬古酒造は明治2年より、地元の米と純米酒にこだわった酒造りを続けています。
9
SAKE TICKET
創業文化12年(1815年)の歴史ある蔵元、この伝統を土台に厳選された原料と創意工夫に満ちた酒造りの思想で個性豊かな酒を醸し出します。
酒造りの大きな要素である仕込み水には特に神経を使っており、マイルドは超軟水の妙高山系の伏流水を使用しています。
お酒を口に含んだときのやわらかな甘味はここから生まれます。
醸母は「自社活性培養酵母」を用いて、酒質に合った味わいとうまみのある飽きのこない酒を造っております。
10
SAKE TICKET
高の井酒造を代表するブランドです。
高級酒用酒米「越淡麗」を100%使った理想の日本酒です。
12
SAKE TICKET
全国からバイヤー選りすぐりのものを集めたミニアンテナショップです。お酒に合うおつまみやお菓子なども豊富に取り揃えております。
15
SAKE TICKET
ポストに届く日本酒定期便「SAKEPOST」
全国90蔵以上の酒蔵と提携し、毎月3銘柄ずつがの違ったお酒が届くサービスです。
見た目ではどんなお酒が入っているかわからないけど、QRコードを読むと情報がわかり、さらに飲んだ感想や蔵人とのやり取りなどのコミュニティも入れます。
定期便以外にも、イベントなどでSAKEPOSTパウチが器とセットで当たるガチャなどが人気。
15
SAKE TICKET
新潟県魚沼地域にある酒蔵・津南醸造で魚沼産コシヒカリから美味しい日本酒を作るプロジェクト。
廣新は新潟県魚沼地域に四代
18
SAKE TICKET
コンセプトは「お酒を贈る時のファーストチョイス」。
花から採取した”花酵母”で醸した米焼酎を元に果汁やスパイスを加え、
漬け込みやブレンドなどを調整して香りや味わいの奥深さを出しています。
アルコール5%なので飲みやすく、ランチやパーティーなどさまざまなシーンで楽しめるお酒です。
<TSUTSUJI>
ツツジの花が持つ華やかさを表現したカクテル。
福島県須賀川市にある大桑原つつじ園の太陽ツツジから採取した花酵母で醸した米焼酎に
りんご果汁をブレンドし、香りづけにクロモジを使用。
クロモジは高級な爪楊枝などに使われる木で、
加えることによって、甘さと爽快感のある独特な香りが生まれます。
<SAKURA>
桜の繊細な美しさと儚さを表現したカクテル。
福島県富岡町の「夜ノ森」の八重桜から採取した花酵母で醸した米焼酎に
桃の果汁をブレンドし、香りづけに山椒を使用。
柑橘系の香りを持つネパール産の山椒(ティムールペッパー)を使用しており、
春のお花らしい優しい甘さと香りが特徴的です。
20
SAKE TICKET
リンゴリらっぱはリンゴを加工専用に有機栽培している小さな農園であり醸造所です。すべてのリンゴを生食用ではなくロスの少ないジュースやシードルに加工することで、環境にやさしい持続可能な農業を実践し、土壌や動植物、そして人に悪影響のある化学合成農薬を使わず栽培しています。2024年から自家醸造を始め、有機リンゴのポテンシャルを引きだすため、リンゴに付着してる野生酵母で発酵させ、亜硫酸無添加、無濾過、無清澄のナチュラルなシードルを醸造しています。
21
SAKE TICKET
なりたい職業「酒屋」と言わせたい。酒好きなあらゆるジャンルのスペシャリストに依存しながらワクワクを追求し続ける酒屋。バーテンダー本気の調合の焼酎ソーダ「S」。オンザロックで飲むロックな日本酒「ROCK」。が看板商品。
21
SAKE TICKET
クラフトサケの魅力に取り憑かれ
クラフトサケ黎明期よりその魅力を
全国に発信し続けるマスクマン。
26
SAKE TICKET
花も酔う酒、花酔(はなよい)酒造。広島県北部に位置する庄原市総領町にて、明治32年(1899年)創業。現在4代目にあたる代表取締兼杜氏を筆頭にこの蔵ならではの深みのある味を生み出します。仕込み水は、自然豊かな地元、田総下松(たぶささがりまつ)山の伏流水で地下から汲み上げた中硬水で醸します。また冬の寒い日は、-7℃になる蔵で低温長時間熟成。築120年以上も経つ蔵の土壁にて、独自の生態系を作り、生息する蔵付の菌も混ざり合うことでこの蔵ならではの深みのある味が生み出されます。
27
SAKE TICKET
日本百名山の筑波山麓に醸造所があるつくばブルワリーは、ローカルを大切にを心がけ、筑波山の自然水、茨城県産のモルトを使用し、ひとつ一つ真心を込めて最幸の一杯を追求しています。
人と人を繋ぐビール造り。一杯に幸せを。
28
SAKE TICKET
地球に優しいシードル
NEP* ART CIDREは、りんご王国・青森の色や形が悪いなどの理由で、流通しないけれど味や品質は遜色ない美味しいりんごに、世界自然遺産白神山地の酵母をあわせシャンパーニュのように瓶内二次発酵させた、食事に合うバランスの良いシードルです。特徴的なラベルは、青森で祭に出陣し、祭後、通常は解体廃棄されるたねぶたの山車から和紙を丁寧に剥がし、「伝統をアートへ」のコンセプトの元、様々なテーマで新たな伝統アート作品NEP* ARTとしてアップサイクル。最終的に、NEP* ARTを解体し、紙取りした希少な和紙をシードルのラベルとしてボトル 1本1本に手貼りした、一つとして同じ絵柄のない、アートピース・ボトルです。
30
SAKE TICKET
創業110年続く、山形県鶴岡市の酒屋。
大正3年創業。「早坂食品」はそれ以前には杜氏を務めておりました。現在、日本酒利酒師、ビアテイスタージャッジ、ワインコーディネーター等 様々な資格を持つスタッフが、お客様のお酒選び・食材選びをお手伝い致します。
米どころとして知られる当地、鶴岡市をはじめとした庄内(山形県日本海側)の各酒蔵のみなさまとは、長年のお取引きを通じ、強い絆で結ばれた信頼のおつき合いをさせていただいております。
30
SAKE TICKET
歌舞伎役者 中村橋吾 の ふるさと山形県魅力発信 ""ふるさと活動 ふる活""
やまがた特命観光つや姫大使・鶴岡市ふるさと大使の中村橋吾による、マニアックな山形情報コンテンツです!
30
33
22日(金), 24日(日)限定
苺が一期一会の気持ちで似顔絵を描くプロジェクト「苺一絵」です。下描き無し、マジック一本で描くシンプルでポップなタッチはSNSのアイコンとしてもオススメです。お一人でもお二人でも皆んなとでもOK!写真からや、ワンちゃん・ネコちゃんもOKです。所要時間、お一人約10分。
36
SAKE TICKET
梅の生産量日本一を誇る和歌山県。
多くの梅農家や梅加工会社、梅酒をつくる酒造会社が点在しています。
その中から28社の事業者に参画していただき、梅酒の魅力をPRしようと、全国各地でイベントや販売会を開催しています。
それぞれ全く味わいが違うので、あなたのお気に入りの1本が必ず見つかりますよ。ぜひ、この機会に本場紀州の南高梅を使った和歌山の梅酒をご堪能ください。
37
SAKE TICKET
広島のヘルスケア&エンターテインメント会社が運営する広島のレモンサワーと牡蠣の立ち飲み「LEMON STAND HIROSHIMA」が東京の神泉のアウレリオとコラボして、虎ノ門ヒルズステーションタワーB2に新店舗をオープン。広島の清浄海域で摂れる生牡蠣や、レモンサワー、個性豊かなナチュラルワインが楽しめる。
38
23日(土)限定
食べる事で、癒し、喜び、楽しみを心豊かに感じてもらえるよう、
『Artを感じるギルトフリーなお菓子』をコンセプトに想造活動を行なっております。
小麦粉、卵、乳製品不使用 、白砂糖や保存料、香料、着色料などの添加物も一切不使用。
厳選したハーブ、スパイス類も原材料はなるべくorganicなモノを使用。
- Guilt-Free baked goods -
ALL VEGAN・Plant-Based・Ḥarāl
GLUTEN-FREE
ORGANIC INGREDIENTS
PRESERVATIVE-FREE
WHITE SUGAR-FREE
ADDITIVE-FREE
39
牛タンのタン元のみを使用し、熟成させた牛タン焼きです。